• 中四国メンバーのブログ、活動のお知らせ

公論サポータ 関西支部の基礎医学研究者でございます。

まず、「よしりん独演会」の応募は、第3回のブログを掲載した翌日に応募締め切り(^^)/
私たち、募集の告知をしている側もびっくりで、嬉しい悲鳴です(≧▽≦)
(応募してくれた皆さま、および告知を協力してくれた皆さまには、改めて感謝申し上げます<(_ _)>

そして、私たちは「よしりん独演会」のために、小林よしのり先生の魅力を何とか伝えるための作品紹介は、もう少し続けます。1つは、私たち関西支部のX告知で、もう1つは、中四国支部とコラボの、この連載で。

今回の作品は…

異能戦士(1984年連載)

まず、はじめに懺悔しておきます。自分、リアルタイムの連載で読んでいたとき、この作品のおもしろさを、理解できませんでした~ρ( ̄ε ̄。)で、今回、独演会のためにこの作品を部分的に読み直したのですが、「おもしろいぢゃあないか!」というのが率直な感想で、なぜ子供の頃、これがわからなかったのか?が、悔やまれます(きっと、パカタリだったからだろう( ̄▽ ̄;)、と思うわけですが)。実は、これと似たような経験があって、夏目漱石の作品は、「坊ちゃん」以外は通読できなかったのです。大人になって3度目(30代)になって、やっと「吾輩は猫である」が通読できたような感じでした。これに照らし合わせると、もしかしたら「異能戦士」のおもしろさがわかるためには、読者としての心の準備が必要だったのかもしれません(例えば、「ゴーマニズム宣言」を読みこなすなどの理解力)。

この作品は、当時のマガジンでも主流だった学園ものラブコメにギャクを持ち込んだらどうなるのだろう~?という実験作。小林先生の作品では、美少女が主役という珍しい作品。今回の作品も、週刊少年マガジンを読み続けていたから出会うことができたわけですが、今さらながら、小林先生にとっては、作品のジャンルというものは問題ではなく、表現するためにどのようなジャンルが適しているのか!?ということなのか、私見では思います。これは、ストーリー漫画とギャグ漫画の違いはありますが、やはり自分、小林先生は手塚治虫と似ているところがある、と改めて思います。

この年のマガジンの連載陣をみると、以前紹介した楠みちはるの「あいつとララバイ」(後に「湾岸ミッドナイト(ヤングマガジン)」)、そしてしげの秀一の「バリバリ伝説」(後に「頭文字D(ヤングマガジン)」)が登場しています。これは、半分、自分の願望が入っていますが、もし小林先生が「ゴーマニズム宣言」を書かずに漫画界に留まって大御所になっていたら、きっと彼らにこんなことをいったに違いない( ̄▽ ̄;)。

「いいよな~君たちは!バイクや車ばっかり描いていればいいんだから~!」

(要は、表現者としての気概は常にある!ということでございます<(_ _)>)

*これは、手塚治虫が当時、水島新司が「ドカベン」でヒットを飛ばしていたことに嫉妬して、パーティーの席上で、「いいよな~君は野球だけ描いていればいいんだから!」という逸話とかぶせました(笑)

前置きが長くなりましたが、ストーリーのさわり異能力(一見、何の役にも立たず、周りを呆れさせるの能力)を持つ深見知世が、異能力を持つ仲間を集めて、世界征服をたくらむ、恐怖の大王率いる「ですますかブラザース」と対決する、というもの。こう書くと、学園ラブコメに加えて、同時期に話題となった斉藤由貴主演のドラマ、「スケバン刑事(1985年~)」のような秘密結社との対決のようなストーリー漫画のように思われるかもしれませんが、私見ではこの作品、1話完結でつなげていった「ギャグ漫画」という認識です。そして、この作品のおもしろさは、なんといっても“異能力”の表現にあったと思います。これについては、論より証拠。まずは、ご覧くださいませ(関西支部のXで紹介したものとは別のものを載せていますので、そちらもどうぞ)

異能力の代表的な存在、「異能てれぱしー」。このコマから、本当に思考を読み取るのかと思いきや(知世自身は“思考の盗人”と表現している)…

「先生 わたしになにかあいさつをしようとしているわね?」
「お….おおそーだよ」といって,
「そのあいさつとはおはよーだわ!」
「いっ異ノーマルなやっちゃな~~~~っ」

いやあ~(;^_^A)。当時の自分、たぶんこれのおもしろさが、ピンとこなかったのでしょうね。このころ、ちょうどスティーブン・キング原作、ドリュー・バリモア(チャーリーズエンジェルが有名)主演の「炎の少女チャーリー(1984年公開)」や、週刊少年サンデーに連載された、池上遼一の「舞(1985-86年連載)」のような、女子が主人公の超能力を扱った映画とか漫画のほうにはまっていたことは、大いに関係ありそうですね。でも、こうしてみると、存在の怪しい超能力よりも異能力、かなり素晴らしい能力なんじゃ~ないですかね(^_^)。ちなみに、異能てれぱし~!私見では、後に「週刊少年ジャンプ」に連載される「ジョジョの奇妙な冒険、第二部」に出てくる、ジョセフ・ジョースターが好んで行った心理戦。敵に向かって、「次にお前は、XXXという!」(こちらは、ほんまものの予測能力なのですが)といって直後に「XXX!まさか~ゲエー!」みたいな感じのアイディアを、見事に先取りしていたように思います。

あと、個人的には好きな「異能エキサイティング」。いいですね~これは(`・ω・´)ゞ「おおっと~!」で始まり、マイクでマシンガンのようにセリフを放ち、相手を混乱させるという能力。当時、新日本プロレスのアナウンサーで話題となった古舘伊知郎のネタを異能力として表現したのは、びっくりです(それ以外の能力は、へたな解説より「コマ」を見てもらったほうが、良いでしょう)。
なお、異能力についてですが、ほぼ同時期に放映された『装甲騎兵ボトムズ』の最後のシーンで、集合意志体「ワイズマン(自分の理解ではAI生命体)」と主人公キリコの決着がついた後に、狂言回し的な役割のロッチナという指揮官が思わず発した言葉。「お前は、神を殺したんだぞ~!なぜお前は引き継がない…私が…私が、異能者であるならば~」と異能力者が被ってしまいました~(たぶん、たまたまだと思いますケド、小林先生のネーミングセンスは、冴えてますね(*´▽`*)

*その他のことについて

これは、「ですますか(DEATH MASKA)ブラザース」の存在が初めて明らかになったときのコマですが、こういう秘密結社って、目的は大真面目なのですよね?ただ、なんか独善的なところがここにもあって、これはギャグで架空の存在ですが、「カルト」を先取りして小林先生は表現されてていたような気が、自分はします。

(失礼しました(;^_^A、お下劣で<(_ _)>)これは、学園ラブコメによく出てくる、イケメン先輩のキャラで、普段はこよなく世界文学を愛する、好青年(このコマのように、何か変なところから出てくるのは、しっかりギャクとして計算されていますが)。でも、この先輩、実は「ですますかブラザース」の刺客で、漫画をみるとコマのような”お下劣マン”に変身して知世達を襲う、という宿命を持った人物。これを出したかったのは、このお下劣マン、結構すごい活躍をするのですが、自分が興味を惹いたのは、後に少年ジャンプに登場する『究極!!変態仮面(あんど慶周)1992年』の変態仮面にそっくりで、こちらがアイディアを先取りしていたのかと思うと、やはり先見性があったのでは?と思います。
*なお、学園ラブコメもののギャクなので、当然のごとく健全な範囲でお色気エッチなシーンはでてきます。主人公が女子といっても、小林先生が手を抜くハズはありません(笑)。ただ、作品紹介の主旨とは外れるので、ご興味のある方は、原典へ( ̄― ̄)ニヤリ

小林先生、やはりご本人登場の演出は、この作品でも細かいですね。この新聞、面白いのは、小林先生が登場させた古館一郎を、アナウンサーの古舘伊知郎が読んで絶賛し、対談をするまでになったというくだり。こういう細かい内容を発信されるのは、この作品にも後の「ゴーマニズム宣言」につながる軌跡が、自分には見えますかね!?

以上、自分には当時よくわからなかった「異能戦士」の紹介をいたしました。一言でいうと、実験的ではありますが、小林先生の先見性のある野心作だったと思いますが、いかがでございましょうか?

(次回に、続きますが、最終)

(前回分③へ↓)

https://chushikoku.chiho-gosen-dojo.com/2023/09/11/

 


コメント一覧

返信2023年9月19日 3:32 PM

木村24/

「うわっ懐かしい!」私、この単行本持ってました。小学生高学年の頃、古本屋でようやく見つけて買いました。ただ、小学生の私にはピンとこず。基礎医学者さんが書かれているように面白さを理解できませんでした。(その後、手放してしまいました…)上記のストーリーを改めてみていくと、めちゃ面白そうだ。(*'▽'*) ”異能力” その能力の表現がイイですね。テレパシー(←誰でもわかるぞ!)・顔力(←図々しい奴じゃん!)・気くばり(←おせっかいなオバちゃん!)・ただおる(学校のクラスに一人はいる存在!) ごくごく普通のことを異能力にしているところが、流石!!唸ってしまいました。そして、お下劣マン。コレは小学生の大好物ネタ。画像を見て「このキャラ覚えてる!」記憶が蘇りました。(〃▽〃) こうしてみると、よしりん漫画には今こそ読むべき&早すぎた作品の宝庫と言ってもいいかもしれませんね。٩(ˊᗜˋ*)و ※最後になりましたが、よしりん独演会の応募・秒殺状態(°д°)!マジか!すぐ応募してよかったです。。。 結果は無事当選しました。当日は助っ人で行きますので、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

    返信2023年9月19日 9:21 PM

    基礎医学研究者24/

    木村さん、コメントありがとうございました。そうですか、子供のとき(自分は中学生)ですが、理解できなかったのですね。実は、先日のオドレら正気化?in名古屋のイベントでオープンマイクといういうものがあったのですが、そのときにパフォーマンスされた方でも、「異能戦士」はわからなかった!と言われていたので、やはり読者は選ばれていたのでしょうね(。-人-。)(同じ年代でも、女子の方がこの面白さが分かったような気が、私見ではします) で、「異能力」。やはりある意味、すごい能力ですよね。なんか、能力に関する小林先生の姿勢がわかるような気がしまして、0能力や小能力(笑)よりも、絶対上の能力だ~という表現かと、自分は思います(だから、ギャグになる)。あと、「オドレら独演会」滑り込みセーフ、ご苦労さまです。冒頭にもかきましたように、私たちの予想を超えるペースなので、間に合ってよかったかと(だふねさんをはじめ、我々頼りにしております(`・ω・´)ゞ

返信2023年9月19日 11:26 PM

しろくま25/

基礎医さんの第四弾のブログ、ありがとうございます!今回の「異能戦士」、基礎医さんの紹介でめちゃ興味を持ちました(≧∀≦)美少女×異能力×学園ラブコメ×ギャグ、これだけ要素があるのは確かにジャンルの枠を超えてますね、すごいです。基礎医さんのその当時の流行の解説もあって、さらに奥深く読めて面白いです。色々と時代の色が出ていますねスケバン刑事とか懐かし〜!異能力が誰にでもある特徴とか個性が異能力にギャグになるのも面白い。個人的に「ですますかブラザーズ」はツボです!あえて平仮名にするところとか面白すぎです!これこそ、今のダンケー(男系)、デントー(伝統)、血糖(血統)ですね。カルト信仰も先取りとは( ゚д゚)お下劣マンは完全に変態仮面だし!色々と面白いです。後、ここにも新聞が登場するんですね。本当に細かいな〜、古舘さんが出てるの良いですね。どれも共通してるのがエネルギッシュだなと、「メンぱっちん」もそうでしたが、すごい熱量と勢いを感じます。今も変わらずその熱量が、よしりん先生の単独公演がある10月の大阪の独演会、とても楽しみです!

    返信2023年9月20日 1:48 PM

    基礎医学研究者24/

    しろくまさん、コメントありがとうございました。いや、そういっていただけると、自分、一応今回は少しは読めているような気がしてきました。小林先生のすごいところは、ヒットの開拓の仕方は独自ですが、我関せずではなくしっかり世相は取り入れている、というところですかね。「ですますかブラザース」にツボ、は新鮮な意見でした(^_^)。なので、しろくまさんに呼応してXでさらに補足したという感じです(;^_^A。最初自分、え、Death Mask(デスマスク)と思ってしまったのですが、たぶん、いろいいろ言葉遊びしているのでしょうね?「ですますか」は、悪いことはやるけど、言葉使いなどは礼儀正しくやるそうで、まさに「カルト」ですよね(それは、しろくまさんが現在問題になっている3系(笑)を例示してくれたように、そのようなことを風刺しているように、やはり見えますね(それが意識的か無意識かは置いておいて)。あと、「異能力」。超能力と対比させることで、小林先生が”能力”というものをどのように捉えているのかが、よくわかる表現でした。最後に、これは完全に負けイヌの遠吠え的で恐縮ですが、自分的には、中学生くらいだと、少女漫画を読みこなす心が成熟した女子じゃないと、この漫画を読みこなせないのではないか?と、改めて思う次第です。

返信2023年9月21日 9:44 PM

モジャンボ24/

モジャンボです。基礎医さん、相変わらず本の紹介が上手い!! 個人的には著者近影の小林先生の顔がちょっとやつれすぎな気が・・・確かこの時期って、マガジンの編集者に酔った勢いで「お前みたいに胸ぐら掴んで無理やり読ませる漫画の時代はおわったんだ!!」みたいなことを言われた時期だったような気が(すいません、うろ覚えです)それでやつれていたのかしら?

    返信2023年9月21日 10:57 PM

    基礎医学研究者25/

    モジャンボさん、コメントありがとうございました。なるほど、小林先生やつれている!?そういう見方もありますかね(自分には、若くてやや尖がっている感じにみえました(^_^)。で、たしかに、この頃週刊少年マガジンに連載しているので、パーティはこの頃かもしれませんね。自分がわかっている範囲で書くと、この頃の小林先生って「東大一直線」がヒットして、7,8年経っているので、プロの漫画家としてキャリアを順調に積んでいるとは思うのですが、ヒット作がしばらくでなかった時期のようです(自分が紹介している作品は大変おもしろく、なぜヒットに結びつかなかったのかは、謎?)。さらに、この頃は学園ラブコメもの全盛で、マガジン以外にも、サンデーであだち充の「タッチ」やおなじくビックコミックの「みゆき」などが流行っていましたね。あと、マガジンに転ずると、この時期マガジンで80年代最大のヒット作といわれる「バリバリ伝説」が連載されていたので、人気という点ではなかなか大変だったようです。でも、「お前みたいに胸ぐら掴んで無理やり読ませる・・・」は言い方むかつきますが、他の連載陣とは異彩を放っていた、という点では正しいと、自分は思います。

返信2023年9月23日 4:33 PM

てるてる24/

これまた自分が読んだことのないよしりん先生の作品、ご紹介ありがとうございます! 先生たちの異能力、異ノーマル新聞と、細かなところにまで芸が行き届いていて隅から隅まで楽しめそうです。 機会見つけて読んでみたいです。

    返信2023年9月23日 9:56 PM

    基礎医学研究者24/

    てるてるさん、コメントありがとうございます。自分の読んできたものは”超個人的”なので、あくまでも当時読んできたもの(小林先生のメジャー作品とは相関ありません)。だから、読んたことない!?全然OKなのでは?関西支部のXの作品紹介でも、結構「これっ読んだことがない!」という反応をいただくので、そういっていただけると、自分たちの試みは成功したような気が致します。では、次回、最終ですが、こうご期待ということで(^^)/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です