• 中四国メンバーのブログ、活動のお知らせ

DOJOサポーター中四国支部しろくまです。

1月もあと少し、今回のブログは日常的なことを書いてます。

今年の1月に一番最初に食べたお菓子、
毎年楽しみにしてる和菓子があります。

新年のお祝いの時にいただく
縁起の良い期間限定の和菓子。
「花びら餅」
お茶を習っていて「花びら餅」の存在を知りました。
こんな可愛いらしい和菓子があるなんて!
全ての始まりはここからだった・・

モチモチの求肥に包まれた中に紅色の白餡と甘煮のゴボウ。

和菓子はお茶ととっても合う・・・美味しい!

年末から1月上旬くらいまで和菓子屋さんで販売しています。

お茶と至福のひとときを過ごしていると、
「今年は美味しいものを食べたい・・」
と何かスイッチが入りました!

ここから行動に出る!
「お菓子作り」がスタートしました!

第一弾「バスクチーズケーキ」

ゴー宣DOJOコーヒーとGOMANISTマグカップと一緒にXにポストしました。
甘いスイーツとコーヒーは合います(^^)

バスクチーズケーキは好きで色んなお店のを食べてます。こってり濃厚なチーズが美味しい!
職場に持っていって皆んなといただきました(^ ^)

次の週には、

「いちごのショートケーキ」

サプライズで職場に持って行く。
お祝い事もあったのでちょうど良かった。
みんな喜んでました!(°▽°)

やっぱり、いちごのショートケーキは美味しい!

次の週には、

「バナナブラウニータルト」

タルト生地とほろ苦のブラウニーと甘さ控え目のカスタード、バナナと生クリームにアーモンドスライスも加えて、一から作っていく作業も楽しい。

バナナタルトも美味しかった〜。
これもみんなで美味しくいただきました(^ ^)

次の週は、

和の心を忘れない・・
「抹茶とあずきのロールケーキ」

ゴー宣DOJOコーヒー(赤)のスッキリした味のコーヒーともよく合います。
中のあずきは、コメダ珈琲の「コメダ特製小倉あん」を使用しました(^^)

なんかちょっとへちゃげてるけど、まいっか!
抹茶とあずきでほっこり、美味しい〜。

ロールケーキも職場に持っていって、
冷蔵庫でおやつ時間まで待機中(^_^)v

今年に入って週一のペースでお菓子を作ってますが、
こんな私のケーキでも、職場の人や習いに来てる受講生たちも美味しい!とペロリと食べてくれる。喜んでる顔を見るだけでも嬉しい。
午後ってお腹空く時間帯だから、お茶の時間にお菓子はちょうど合うから良かった。

日常のささやかな出来事ですが、楽しみは自分たちで創意工夫する、この時間が楽しいですね。

思い出すとお菓子作りは何十年ぶりだろうか??
昔と違って、今はお菓子のバリエーションが豊富にある!
製菓材料は主にプロフーズやスーパーで購入、地元の岡山産の米粉が手に入る。
今では100円均一でも便利な材料が売ってるので侮れない!今年は色んなことをアップデートしていこう。

お菓子作り以外に他にも、再開、復活したものがあります。
奥が深い・・その中で色んな発見がありました。

日々日常を送りつつ、公論イベントを盛り上げていきます(^_^)v

1月もあと少し、早いですね。
まだ寒さが厳しい時期ですので、健康に元気に過ごしていきましょう!
2月もどうぞよろしくお願いします!


コメント一覧

返信2025年1月29日 9:30 PM

コチャコ24/

しろくまさん、すごいです!自分で作る楽しさが伝わってきます。仕上がりもとてもきれい。美味しいケーキは丁寧に淹れたお茶やコーヒーでゆっくりいただくのが正解ですね。特にバナナブラウニータルトはこんなに色々入っているのかと驚きました。職場で方々が羨ましいです( ◠‿◠ )花びら餅はある時代小説で知って食べたいと思っていました。数年前に旅行先で見つけて食べる機会がありましたが、とても美味しかったですね。

    返信2025年2月2日 2:44 PM

    しろくま23/

    コチャコさん コメントありがとうございます。今年になって急に作り始めましたが、楽しくて美味しいものが食べれるのも嬉しいです(^ ^)黙々と作っていくのもストレス発散になってるかも?最後に美味しく仕上げるのも大事ですね、もっと上達したいです。美味しく淹れたコーヒーやお茶を揃えてちょっと手間をかけるだけで特別な時間になりますね。バナナブラウニータルトは色んなアレンジができるので他にも色々のっけてみたくなります。職場の人たちも喜んでくれて仕事にも良い効果が現れてる感じです。少しでもお役に立てれて良かったです。今まで休憩中はエネルギー切れでぐったりしてましたから(@_@) 花びら餅は、時代小説に登場してたのですね、昔からあったお菓子なのですね。旅行先で食べたことがあったのですね、すごい!モチモチして美味しいですよね!

返信2025年1月30日 1:36 PM

木村24/

こ、こ、これは! か、か、完全にパティシエじゃないですか、いやー、こんな一面があるとは… 驚きました! ■花びら餅 子供の頃、初めて花びら餅を食べた時、なぜ?ゴボウが入ってんだ、邪魔だなー、っと残していたのを思い出しました (※大人になるとおいしさがわかりましたよ) 最近はめっきり食べてないですけど、写真見てると… 食べたくなっちゃいますねー (·∀·) ■バスクチーズケーキ 焦げ目がいい感じです、そして、断面がウマそー、見てるだけで濃厚さが伝わってきます (^^) ■いちごのショートケーキ 定番中の定番ケーキ、スポンジ、生クリーム、いちご、こちらも綺麗な断面に仕上がってますね、生クリームの甘さといちごの酸味、二つのハーモニーがたまらんぞ! (^0^) ■バナナブラウニータルト たっぷりな具材、贅沢な作りですね、タルト生地がいいアクセント、そしてアーモンドスライスもイイね、触感がいいんですよね (^‐^) ■抹茶とあずきのロールケーキ ロールケーキはサイズ的に食べやすいから、パクパクいけちゃいますよね、抹茶とあずき、絶対にハズレのない最強タッグ、盛り付けに抹茶をまぶしているのも高得点です、盛り付けも大事ですからね (^▽^) ■ケーキは作るとホール(サイズ感)があるので、職場に持って行くのはいいアイデアですね、職場の方、受講生の方、こんな素敵なケーキが並べば、そりゃ喜ぶでしょう♪~ ぜひ、私にもギブミーケーキ、よろしくお願いします ヽ(´ー`)ノ

    返信2025年2月2日 3:18 PM

    しろくま23/

    木村さん コメントありがとうございます。もう何十年ぶりにはじめたばっかりで、まだまだです(汗 昔はめっちゃ作ってたなと思い出しました。。なんと!花びら餅を子供の頃から食べてたのですか?!恐るべし・・ゴボウ邪魔だから残してたんですか!あれないとただの餅に・・また来年の新年にいただいてみて下さいね。今回は飯テロブログになりました。全部コメありがとうございます!バスクチーズケーキって巷では「バスチー」って呼んでるんですね。他の味にも挑戦したいです。定番中の定番!いちごのショートケーキ、シンプルで良いですよね。タルトは上に色々てんこ盛りしたりシンプルにしたりと色々楽しめそうです!ロールケーキ、抹茶とあずきは鉄板だわ、もっとまん丸にしたかったぁ、またチャレンジします。。盛り付け高得点ありがとう!みんなと食べるのは楽しいですね。喜んでもらえて嬉しいです (^^)倉敷の美味しいケーキ屋さん、教えて〜!またどこかで皆んなと食べる時があったらその時用意するよー(^_^)v

返信2025年2月7日 1:13 PM

ねこ派23/

お菓子の写真は、どれも、美味しそうです。食べたいです。もっとも、私は、洋菓子より和菓子が好きです。どうも、洋菓子は、牛乳が使われているせいか、私には、お腹に負担が大きい様です。牛乳が、ちょっと苦手で。牛乳の代わりに豆乳ならば、多分、いけるのではないかと思います。豆乳ヨーグルトが好きですし。花びら餅、食べたことないので、機会があったら、食べてみようと思いました。和菓子は、季節感がありますね。花びら餅は正月、ということは冬の和菓子ですね。春、夏、秋、季節ごとに、違った和菓子が楽しめるのが、四季の変化が豊かな日本のいいところです。しろくまさんは、お菓子作りを再開したのですね。年が明けて、新しい一歩を踏み出すにあたり、今までやっていなかったことを始める。いいことだなあ、と思いました。しかし、逆に、これまで続けて来てしまった悪癖悪習を、今年こそは止める、という決意と行動もありですね。寝酒深酒とかヘビースモークといった健康に関わることや、ギャンブルのような金がらみのことなど、年が改まるのを機に、止めた方がいいんじゃない、というのがあります。私には、止めた方がいいのでは、と思い当たるものがあることはあるのですが(酒やたばこやギャンブルではありません)、それが、なかなか止められない。だから、むしろ止めるのではなく、より上手に、付き合っていこう、ということになり、だから今もそれが直らない、という次第です。

    返信2025年2月9日 4:26 PM

    しろくま23/

    ねこ派さん コメントありがとうございます。まだ下手っぴですが楽しんで作ってます。牛乳が苦手という方は多いですよね。豆乳ヨーグルトは良いですね!お菓子によっては牛乳を使わないのもあるし、牛乳の代わりに豆乳を代用できますし、昔に比べると色々材料も増えてるので甘さも調整できるしヘルシーに作れるようになってます。花びら餅、ぜひ機会がありましたら!限られた期間しかお目にかかれないレアな和菓子です(^^)洋菓子と和菓子を見ると文化、国柄がよく現れてますね。日本の和菓子は、色も味もとても優しくて繊細で自然の季節をとり入れて目でも楽しめます。また和菓子も挑戦したいと思います。上手くできるかなぁ(^^;) 今年になってお菓子作りを再開しましたが「お菓子は買えば良いじゃん」で作る気ゼロになってたのが、ちょっとしたきっかけで「自分で作ろう」に意識がガラッと変わったので、何かのきっかけで気付きで変わることは他のことでも言えるかも知れません。悪癖悪習も上手に付き合っていけば、そのうち何かのきっかけで変わるかも知れませんね(^ ^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です