• 中四国メンバーのブログ、活動のお知らせ

DOJOサポーター中四国支部、コチャコです。

あっという間に1月が去ってしまいました。

広島イベント開催は今年11月。

随分先のことのように感じてしまいますが、

春が来て夏が過ぎればあっという間です。

広島での初の公論イベント開催。

78年前、世界で初めて民間人の住む町に核兵器が投下された地、広島。

広島で生まれ育ち、1970年代から80年代にかけて子ども時代を過ごした

私や同世代の人々にとって、原爆の恐ろしさを学ぶ機会は学校でも度々あり、

原爆資料館は何度か遠足や個人でも訪れていました。

しかし、大人になってからは足が遠のき、その間も何度か展示更新がなされたようですが

2000年代に入ってから計画された展示更新と再整備事業により、2019年に改修工事が完了した

「広島平和記念資料館」には、一度も足を運んだことがありませんでした。

広島市中心部にある平和大通りに面した資料館前。

夕刻前の西日に照らされて吹き上げる噴水に虹が架かっているのが見えます。

資料館は本館と東館があり、入り口は東館1階にあります。

1月15日午後3時45分ごろ入館しました。昔は写真撮影が禁止されていたのを思い出し、

展示物の撮影はしませんでしたが、現在は個人利用であればスマホでの撮影はOKのようです


こちら↓

『館内の撮影について』

しかし、撮影しなくて正解だったかなと思います。

この展示は画像の予備知識なく、資料館で初めて目にした方がよく伝わると

思ったからです。できれば音声ガイド付きで。

東館にある入口からエレベーターを上がり、3階のフロアの壁一面に

被爆前の町並みのパノラマ写真。

そして中央には直径5メートルの広島市のパノラマ模型。

その模型にレーザープロジェクターのハイビジョンCGによって

一瞬にして爆心地周辺の町が破壊される瞬間を再現しています。

続く本館への順路には子ども連れの見学者への配慮の注意書きが。

昔も写真、被爆者、遺族の方々の提供された絵や遺品が展示されていましたが、大きく違って感じたのは、

それらが昔よりも大きく引き伸ばされて壁にぎっしり展示されていること。

続く大きな展示室には壁面に沿って現存する被爆建物の残骸が展示、中央には数々の遺品。

あの日、建物疎開作業をしていた中学生、女学生の遺品が多く展示されていました。

目にしたものを全部ご紹介できませんが、リニューアルされた資料館は、

多くの被爆体験を持つ方々が高齢化などで他界される中

訪れる人に被爆体験を疑似体験させることを意図していると強く感じました。

被爆前は戦争中でも自分たちと同じような日常の営みを送っていた人々を一瞬で落とした

その地獄の光景の中に今、自分が居るような感覚にさせられました。

このような兵器を、アメリカは日本人に対して核兵器の実験として使用したことに

言いようのない強い怒りを覚えずにはいられません。

小林よしのり先生が「戦争論」で描かれたように、

「小林よしのりライジング」でも折に触れて取り上げられているように

日本人は、一度はこの資料館を見ておくべきだと改めて実感しました。

このブログを書くにあたり、内容確認の為、下記の書籍を参考にさせていただきました。




志賀賢治著 「広島平和記念資料館は問いかける」 岩波新書
2020年 12月発行

著者の志賀賢治氏は広島平和記念資料館前館長で、現在は広島大学原爆放射線医科学研究所客員教授の方です。

資料館の歴史、展示について詳しく書かれており、見学後の確認にも役立つ書籍と思います。

私もまたじっくり最初から読んでからまた資料館を訪れてみようと思います。

実際、今回は時間的に本館しか見学できませんでしたので、やはり2時間は余裕をもって入館されることをお勧めします。

2月までは17時に閉館し、16時半からは本館に入館できません。警備の方が見学者に

「もう本館は入場できません」と言われていました。

近年の見学者の多さを考えるとちょっと閉館が早すぎかな💦色々事情はあると思いますが。

開館時間については広島平和記念資料館のホームページをご覧ください。

こちら↓

『開館情報』             

リニューアルされた広島平和記念資料館は確かに、原爆の惨禍を知らない世代に伝える力が

想像以上に練り上げられた資料館として生まれ変わっていると実感できました。

二度と核兵器が使用されてはいけないという思い。同時に軍隊を持ち、有事に備える。

これが相反する考えとして実質排除されている広島のメディアの空気。

原理主義でない、思考のアップデートが求められている緊迫した時代なのは確実だと思うのですが。

 

 

 

 


コメント一覧

返信2024年2月13日 9:45 AM

木村24/

資料館、私が初めて訪れたのは小学生の頃、それからもう1回あって、最後に訪問したのは2020年のリニューアル後。リニューアル後の館内は大きく様変わりしていて、最新のCGによる追体験やプロジェクター、タッチパネルでの情報収集など、視覚に特化した展示が施されてました。今年は広島開催が控えています。なので、それまでに (行けるかな?) 最悪は当日に (行けるかな?) 必ずや再訪したいと思っております。そして写真、私もコチャコさんと同意見です。写真OKとなると、なんもかんも撮って満足しがちです。出来ればスマフォは我慢して、自分の目に焼きつけて欲しい!! で、どうなんでしょう、報道ではめちゃめちゃ混んでるとありましたけど、終日混んでましたか (^-^)?

    返信2024年2月13日 5:59 PM

    コチャコ24/

    木村さん、こんばんは。 自分の目に焼き付けて欲しい!に共感してくださり、ありがとうございます。2020年に来られていたのですね! 私が先月行った時は平日で閉館間近だったせいか混雑はしておらず、落ち着いて展示を見ることができました。 それでも結構来館者は多かったように覚えています。 昨年の観光シーズンの休日は1時間待ちぐらいで混雑していたようです。 混雑対策についての広島市の最新情報です。 https://www.city.hiroshima.lg.jp/houdou/houdou/368791.html 今年から色々対策が取られるみたいなので、web予約が始まったら試してみようと思います。 ぜひまた広島にいらしてくださいね。

    返信2024年2月13日 7:08 PM

    コチャコ24/

    木村さん、度々返信失礼します。 「自分の目に焼き付けて欲しい!」は木村さんの言葉でした。 自分の書いたことのように返信してしまい、大変失礼しました。正しくは「予備知識なく、資料館で初めて目にした方がよく伝わる」という考えに共感してくださってありがとうございます、でした。軽率な書き方で申し訳ありませんでした。 広島公論イベントも準備を進めていますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。

返信2024年2月13日 2:54 PM

ねこ派24/

久しぶりに投稿します。ねこ派と申します。広島平和記念資料館は、まだ、訪れたことがありません。それ以前に、私は、広島の地に足を踏み入れたことが、これまでに一度もありません。なので、今年11月、広島で開催されるゴー宣道場には絶対応募、絶対現地参加しなければならない、その時には必ず広島平和記念資料館を訪れ、また原爆ドームの前に立たなければならない、と思っています。で、先の大戦末期、アメリカによる広島それから長崎への原爆投下について思うのですが、厳密には、戦争と平和の関係の中で、語られるべきものではないですね。原爆投下は、全く戦闘行為ではなく、まさに国際法違反だったのであり、無辜の一般市民を瞬く間に多数虐殺し、多数傷害し、そのうえ生き残った人々には放射能を原因とする後遺症をもたらした、まさに人道に反する蛮行でした。ナチスドイツによる、ユダヤ人のホロコーストに匹敵するもので、どちらの蛮行にも、根っこには人種・民族差別がありました。だから私は、広島平和記念資料館という名称の中に、平和、の文字があるのには、些か、違和感を覚えます。では、平和、の文字を取り除いて、何か適当な言葉を挿入してみようか、と考えましたが、これこそぴったり、と納得できる言葉に思い至りません。なお、ユダヤ人ホロコーストについての資料等を保存管理している、ポーランドの旧アウシュビッツ・ビルケナウ ユダヤ人強制絶滅収容所(史実では、強制、に留まってはいなかった。ヒトラーはユダヤ人を根絶やしにしようとしていたのですから)は、アウシュヴィッツ・ビルケナウ国立博物館、との位置付け且つ名称になっているようです。博物館であり、名称に日本語の平和を意味するアルファベットは、含まれていない。しかるに、日本は福島県に、世界史的な負の遺産である、ユダヤ人ホロコーストを伝えるNPO法人の施設があるのですが、その名称は、アウシュヴィッツ平和博物館、となっていて、博物館ではあるが、やはり名称中に、平和、の2文字がある。ナチスドイツによるユダヤ人の強制連行・収容は、第2次世界大戦勃発前からあって、言わば平和裏に、始められたのですがね。どうも日本人は、私を含めて、平和、という言葉に弱く、それにごまかされるのを、容易く許容してしまう性向があるように思います。憲法9条による洗脳や、いわゆる戦後民主主義のせい、でしょうか? ともあれ、何より、広島平和記念資料館と原爆ドームに、私は、足を運ばなければなりません。

    返信2024年2月13日 6:34 PM

    コチャコ24/

    ねこ派さん、こんばんは。コメントありがとうございます。 原爆投下に対しては全くねこ派さんと同意見です。 戦後民主主義の蔓延する中で、原爆投下は戦争をした日本の責任であるという空気の中で反戦平和主義を叩き込まれたのが私達の世代でした。原爆の惨禍は戦争絶対悪としての理由付けとなり、 国家を守る防衛力すら否定。日本軍🟰悪とするのが当たり前の 空気でした。今でも広島のメディアはそこから思考停止状態のように感じます。思考停止期間が長すぎて、「平和」という言葉を軽々に使うようになってしまいました。むしろ原爆に対する激しい怒りについては昔の方が真っ当だった気がします。例えば、「はだしのゲン」が思想的に賛同できないところがあっても名作なのは戦中の全体主義への批判と原爆の惨禍の描写力の凄さ、アメリカへの怒りを忘れていないからです。 ねこ派さん、ぜひ広島公論イベントに参加して原爆ドームと資料館を目にしてください。 どうぞよろしくお願いします。

返信2024年2月13日 7:45 PM

しろくま24/

資料館は昔と比べて建物が新しくなっていたので驚きました。思い切って最新にリニューアルされたから初めての方も、以前見たことある方も、興味深く見学することが出来ると思います。ここは訪れる価値がありますね!

    返信2024年2月13日 8:02 PM

    コチャコ24/

    しろくまさん、こんばんは。 その通りで昔の資料館を知っていると本当に「一新されたー!」 という印象が強くなっています。最新の技術のCGもですが、 驚いたのがブログに書いた通りの展示の配置の変化。 広島公論イベントに参加された方々が、この資料館を訪れてどんな感想を持たれるのか、とても知りたいと思います。

返信2024年2月14日 6:32 PM

しろうさ24/

コチャコさん、こんばんは。 原爆が悲惨で酷いものだということは、子供の頃から 目で見て耳で聞いてよくわかっているつもりでしたが 最近、普通の生活の場所から原爆について語られる人が現れて、むしろそちらの方にゾッとしています。 何でもない日常が、原爆によって消えてしまう。 これは相当に怖いことです。

    返信2024年2月14日 7:09 PM

    コチャコ24/

    しろうささん、こんばんは。 日常が原爆で破壊される瞬間とは。リニューアルされた資料館の目的はそれを視覚的に印象付けることでしょう。 しろうささんが資料館を訪れた感想もまた教えてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です