• 中四国メンバーのブログ、活動のお知らせ

公論サポータ 関西支部の基礎医学研究者でございます。
小林よしのり先生の魅力を何とか伝えたるための作品紹介、第2回目!(超個人的ですが(^_-)-☆)

「メンぱっちん」の続きです。

この紹介、ストーリを追うことが主旨ではないのですが、一応少しだけ紹介。

基本はメンコを題材にした、スポコン路線のストーリー漫画。お父さんに再会したことから、メンコとの出会いがあり、やや運命に翻弄はされるのですが、好敵手たちと死闘を演じて…
という話ではあるのです。しかし、自分。まず、この作品のすごいところは、ストーリーの中に、ギャグを持ち込んでいるところにある!と、思います。表紙にあえて小林先生ご自身の解説を入れたのはそれを意識してなのですが、何の説明もなく“・・・「はげまるどーん」とお送りします”と書かれていることに、ご注目。論より証拠!
以下で、そのギャグをご堪能ください(なお、私たちは、この連載とは別にXによる告知も行っていますが、なるべく重複しないようにしているので、そちらもよろしくお願いします)

”はけまるどーん”

この漫画を象徴するように、何回も出てきます。たぶん、最終戦争を意味するハルマゲドンが語源だと思うのですが、なんか“ヤバイことがあると、髪の毛が飛んでつるピカになる(お下品ですみませんが、ここでもソウデショウ( ̄ー ̄)ニヤリ)。あと、ギャグは基本、琢磨くんが多いのですが、あのさわやかなイメージの琢磨くんにこれらをやらせてしまう”ギャップ“に、インパクトがありましたね(余談ですが、「よしりん辻説法」の「恋愛論」で、リカ坊さんが良く披露していた、”すぺぺー“は、ここでは”んぱぴーっ“で、出てきます(笑))。私見では、後の「恋愛論」にでてくる”よしりん語“に通ずるものがあると思いますが、いかが?


多彩なライバルたち

スポコン路線の王道ですが、当然のごとくストーリーを引き立てる“ライバルたちが、登場します。王面「ゴールドイーグル」の天才メンパッチャー(この作品では、メンコ打ちをこう定義する)、小早川拳。みるからに、完全主義者の強敵という感じですが、自分個人的には、彼がメンコを打つ時に、「鷲が舞い降りた!」と周りで口々に叫ぶのがよかったですね~。ちなみに、「鷲が舞い降りた」とは、ジャック・ヒギンズ原作で、1976年に公開された映画のタイトルです(第二次世界大戦末期に、ドイツ空軍がチャーチル首相を拉致する特殊任務を描いたもので、「鷲が舞い降りた」は作戦上のコードを指します)。
もう一人は、王面「ガッツろば面」のハングリーメンパッチャー、ガッツ多分(多分田吾作)。苦労人であるが故、勝つために手段を選ばないところありですが、どこか憎めないキャラ。ちなみに、琢磨くんの王面は、今回のサムネイルに出てくる「切磋白虎面」。実は、ストーリーの大半は、この「切磋白虎面」をめぐるものでした。
*なお、王面を強調したのは、実は公論サポーターが誇るス―パコレクター、関東支部のあゆむさんが、7月に開催された「愛子さまを皇太子に!」イベントで、これらを展示していたため。自分、個人的には感激しました~( ´艸`)

 

そして、お父さんの存在と、自分の心に深く刻まれたシーン

少し、もったいぶった感じがあるかもしれませんが、ここで、お父さん、切磋権屁の登場です。表紙を見た段階で、相当インパクトのある人物と思いますが、一言でいってバリバリ“父権”を発揮する人物(自分、一瞬この人が“主役”かと思ってしまいました(;^_^A)。実は、琢磨くん。本来超秀才で、中学生の段階で、全国模試第一位。(舞台が東京都だからだと思うのですが)開成→東大確実、といわれる頭脳の持ち主。しかし、権屁はそんなことは意にも介さず、琢磨くんに、メンパッチャーへの道を強要します、こんな感じで。

今ならば大問題のシーンですが、当時の小林先生は、それを見事に表現しました。で、ここだけみると問題シーンのようになってしまいますが、全体の文脈を通してみると、お父さんの情熱と琢磨くんへの愛情は、自分には充分伝わってきましたかね。
さて、このストーリーの核心は、ライバルの小早川に勝って、取られてしまった「切磋白虎面」を取り返すことにありました。対決の結果、それが成就されたので、琢磨くんは、メンコの世界を抜けようとしました。

そのときに、父親のゴンべから問いただされたのが、以下のシーンです。

「勉強できるやつか。東大生か?会社の社長か?総理大臣か?」
「えらいかえらくないか りっぱかりっぱでないか・・・」
「それは職業や地位や金の問題ではなかろう!!」
「そんなつまらんことにこだわるより、人間大事なものは・・・・」

 

ガーン!!

正直、子供心にしびれましたね~(琢磨くんとシンクロした気になりました~(´;д;`)ブワッ)。このころから、小林先生の作品は、読者の心を揺さぶるものがあった、と自分は思います。

お父さん、お母さん、そして琢磨くんの“魂のふつかり合い”の結果、琢磨くんが決断した道。それは、プロのメンパッチャーを目指すことでした。

(次回に、続く)

(前回分①へ↓)
https://chushikoku.chiho-gosen-dojo.com/2023/08/28/


コメント一覧

返信2023年9月4日 7:39 AM

てるてる23/

人間大事なものは情熱! 情熱こそが世界を変えることができる!! 大人の自分でも、このシーンを読んだだけで痺れますね。 この情熱を40年以上前から持ち続け、進化し続けるよしりん先生の凄さを改めて感じました。 次回に続くとのこと、楽しみです!!

    返信2023年9月4日 1:12 PM

    基礎医学研究者23/

    てるてるさん、コメントありがとうございました。”情熱”、本当にそうですよ!今回は、自分的には「愛子さま」が直接関連しない初めてのブログ掲載ですが、「よしりん独演会」の成功→→愛子さま皇太子への道!と、信じております。ただ、そういうこととは別に、小林よしのり先生の作品をファンとして楽しむ”心の余裕”も重要なのではないかと、思う次第です。

返信2023年9月4日 4:09 PM

木村23/

聖・瞳攻撃(セントアイズこうげき)コレいいですねー、ツボにはまりました。٩(ˊᗜˋ*)وよしりん先生の漫画には沢山のキャラ語が溢れていますけど、つい口に出して言ってみたくなるんですよねー。※先ほどの「はげまるどーん」「セントアイズ攻撃」「んぱぴー」 誰もいないのを確認して言ってみましたー。(〃▽〃) そしてお父さん。顔を見た瞬間、巨人の星の星一徹に近いのかなと?想像しましたが、それ超えるスパルタ感!!メンコしかできない身体って…(°д°) しかし、単なるスパルタではなく、そこには ”情熱” という大事なキーワード「情熱こそが人の心をうち世界を変える」情熱って理屈ではなく感じるものですよね。てるてるさん同様、大人な私も痺れてしまいましたー。(〃▽〃) 次回はプロのメンパッチャーへ、どうなる琢磨くん、楽しみにしております。

    返信2023年9月4日 5:29 PM

    基礎医学研究者23/

    木村さん、コメントありがとうございました。小林先生のキャラ、やはり表情豊かですよね。自分は、「はけまるどーん」がけっこうツボだったのですが、聖・瞳攻撃は、実はライバル・小早川やガッツ多分を倒すときに出てきた重要なギャクでした~(^_^)。あと、パッション。しろくまさんの「ソライロ」でしゃべったときと若干セリフ回しが異なっていたのですが(;^_^A、やはりこれはしびれますね~。メンぱっちんの紹介は、次回までですが、よろしくお願いします。

返信2023年9月5日 10:21 AM

ねこ派24/

基礎医さんのおかげで、『メンぱっちん』の全体像を、おおよそ、掴むことが出来ました。『小林よしのりのゴーマンガ大事典』に収録されている章を、基礎医さんの連載開始を機に、読み返してみたのですが、しかしそれだけでは、やはり、よくわからないままだったので。収録の章では、なぜか、漫画キャラ数人が、瓦屋根の上に登っていて、そこで、主人公とそのライバルとが、メンコ対決をしているのです。傾斜のある、瓦屋根の上が対決会場であり、そこは湾曲した、曲がった瓦が多数敷き詰められているから、不安定この上ない。平たい地面ではないから、メンコは、どうしたって、浮いた状態になりやすいじゃないですか。変だなーって、思っているのは相変わらずですが、対決は、主人公の勝利、切磋白虎面ゲット、となる。そんで、主人公が、もう、メンコをやめられる、と安堵したら、場面が急変、勝利の達成感は消え、深刻なムードとなるのです。その理由が、分かりました。そうだったのか。『小林よしのりのゴーマンガ大事典』に収録の章の最初のページには、”スポ根かまして よかですか?”の文字が、目に飛び込んで来ます。しかしスポ根なら、なぜ、競技メンコにしなかったのだろうか。基礎医さんの話を読む限り、『メンぱっちん』は、真にスポーツ的ではなく、競技メンコ、と言えるようなものではなかったみたいですね。競技かるた漫画『ちはやふる』のメンコ版みたいなのではない、と見て、間違いない。『小林よしのりのゴーマンガ大事典』では、よしりん先生の自作漫画解説コーナー:小林よしのりのゴーマンガ解説(連載漫画編)というのがあり、そこで『メンぱっちん』も解説されているのですが、よしりん先生は、メンコのことをスポーツと思って、全然、疑ってはいないのです。また、スポ根漫画を描きたいという動機があった、とも述べている。なのに、スポーツ的ではない漫画なのですね。不思議だ。

    返信2023年9月5日 1:40 PM

    基礎医学研究者23/

    ねこ派さん、コメントありがとうございました。自分のブログは、ストーリーの細部を追うことを目指していないのですが、ねこ派さんの質問に応える形で、少し書かせていただきます。まず、「ゴーマンガ辞典」での状況なのですが、これは「切磋白虎面」をめぐって、琢磨くんと強敵小早川が対決しているシーンとなります(ガッツ多分やお父さん、それ以外の人たちがいるのは、ギャラリーです)。瓦屋根を使っているのは、関西ではメンコに瓦を使うみたいなのです(と、作中の小林先生が解説しています)。で、今回のルールはちょっと特異で、勝敗は相手のメンコをひっくり返すのではなく、相手のメンコを屋根から落とす、あるいは対戦者自身を落とす!?という過酷なもの(小早川には、「おれはメンコよりも対戦者を落とす方が好きでね~」というアブナイことを、実際に言わせています)。なので、メンぱっちんのメンコは、私見ではスポーツというよりも格闘技の色合いが強いと思います(スポーツマンシップというよりも、真剣勝負という感じです(`・ω・´)ゞ  で、これはねこ派さんのイメージと異なるかもしれませんが、小林先生は本来スポ根を書くタイプの漫画家ではなく、そこは手塚治虫と似ていると思います。ただ、描きたかったストーリーにスポ根的要素を取り入れた!というのが、実際的なところだったのではないでしょうか(このときも、人間の情熱、親子の関係、もっというと人間の「実存」を書きたかったのだと思います)?といいつつ、結構メンコの解説が詳しいのもおもしろいところなのですけどね(^_-)-☆次回も、よろしくお願いします。

返信2023年9月5日 1:00 PM

しろくま23/

基礎医さんのブログ第二弾、「メンぱっちん」の主人公のお父さん、めちゃくちゃ熱血親父なんですね。むむ、この顔は誰かに似てるー。少年漫画はスポ根漫画が多いしこの頃は流行ってましたよね。ギャグもあり、ぐっと刺さる熱いセリフ、やっぱりパッションが大事ですね!

    返信2023年9月5日 1:47 PM

    基礎医学研究者23/

    しろくまさん、コメントありがとうございました。「熱血親父」、やっぱりそう思いますか?。星〇徹とか、ですよね( ̄▽ ̄;)。でも、そこにかなり小林先生テイストが入っていて、主役級の存在感があると、自分は思います(単純なスポ根とは、そこが異なるところ)。で、パッション。小林先生の漫画の根底には、このパッション的な要素がかなり強いと、自分も思いますね。今見ても、”しびれる~!”です。

返信2023年9月5日 9:26 PM

モジャンボ23/

公論サポーター中四国支部のモジャンボです。数コマの紹介だけで読みたくなってきます。童心に帰ってしまいました。メンコ、超面白そう・・・

    返信2023年9月5日 11:49 PM

    基礎医学研究者24/

    モジャンボさん、コメントありがとうございました。この連載ブログでいろいろ書いてますケド、実は自分も当時子供心にまず思ったことは、”メンコ遊びは面白そう”でした。でも、メンコって結構ひっくり返らないものなのですよね(自分も、メンぱっちん読んでいるときに、メンコにロウを塗って、テープを巻くとかを、試した口です(笑))では、メンぱっちんはあと一回続きますが、よろしくお願いします。

返信2023年9月9日 8:36 AM

ただし23/

「メンぱっちん」とても面白くて、読みたくなりました♪ 小林先生のパッションは、ず〜〜〜っと変わらないのですね。 (*^^*) 最後のシーンや、途中にあった琢磨くんに勉強をさせないシーンは可笑しかった(爆笑)。 私が子供の頃、自分の田舎では、小さいサイズを統一してメンコ、「メンぱっちん」に出てくるような大きめのサイズをパッチと呼んでいました。低学年位の頃かな、学校全体でめちゃくちゃ流行った時期があったのですが、ひょっとしたら「メンぱっちん」の影響なのかも知れませんね。 また、学校の給食の牛乳のフタから、色々な飲み物のフタへ派生して、メンコが流行った時期もありました(笑)。

    返信2023年9月9日 11:06 PM

    基礎医学研究者24/

    ただしさん、コメントありがとうございました。いや、同世代からの貴重な証言、ありがとうございました。なるほど、まずただしさんの地域では、メンコとりが実際にあったのですね(ここは、自分と異なるところ)。そして、実際にメンぱっちんという言い方があったのですね。ほ~。で、そうなんです。お父さんスパルタのシーン、今だと大問題なのですが、インパクトは凄かった~そして、パッション、やはり”ガーン”です。次回も、よろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です