公論サポーター中四国支部しろくまです。
先日、1月8日に東京で「オドレら正気か?新春LIVE」が開催されました!
今年初の言論イベント開催です!
当日参加されてない方は、YouTubeにアップされてますので動画をご覧ください。
(今の現在時刻では削除されてません)
ニコニコ動画でもご覧いただけます。
全く懲りずにメディアは連日オミクロン株の感染者数が増えたと騒いでます。
以前のデルタ株と比べて かなり弱っちい のは一目瞭然なんですが・・・。
今回、オドレら正気か?LIVEで話してましたが、同調圧力や忖度が起こることも
その元の原因はメディアの影響が大きいことは確かです。
データを見て判断する人と、一切見ないというのは理性とは別に
人の「心理」というのを知っておかないといけないかも知れないです。
倉持師範の話しの中で、ダートマス大学の実験で「AとBの政策でどっちか選んでください。」というものに色んな政党を言って、その中で自民党だと伸びたと。
結局は、中身の政策の内容で判断するのでなく、誰の(政党)政策か判断しているということです。
自分の思ったものしか見ない、それが正しい、自民党なら良いという「思い込み」です。
TVやメディアから得る情報も、普段から知らず知らず、私たちは自分の思っている事を満たすものだけを選別して見てるという事です。
いつも見ているものからそれ以外のことにも目を向けること、視点を変えることです。
それだけ意識するだけでも違うと思います。
そうすると、ニュースで取り上げてるオミクロン株の感染者数が多いことを強調されているけど実は重症者は少ないし軽症なのが多いのなら怖くない。
ここばかり見るのでなくもっと問題視しないといけないことは他にもある。
そうやって見ていかないと大事なことを見落としてしまいます。
映像を見る時、人は自分の思い込みで気付かないことがあります。
以下の映像をご覧ください。
前半と後半で変わったところがあります。
何が変わったか気づいたでしょうか?
なんと、21個も違うのです!!Σ(゚д゚lll)
熊が鎧に変わってるなんて気付かなかったよ・・・
思い込みで見てしまう、目に入る映像も注意して見ておくことです。
(遅ればせながらですが)、興味深く見せていただきました。たしかに、人間完全に客観的になるのは容易ではありませんね。また、最後の”人の思い込み”に関する映像は、興味深いですね。これは、おそらく”手品師のテクニック理論”につながる話と思いました。要するに、人間は目の前にあるすべてのことを見ることは不可能なので、そこに手品を仕掛けるポイントがあると(ある意味、これを利用した手品師の能力はすごいです)。
ともあれ、我々関西支部チームもライブビューイングで、このライブを視聴しておりましたが、我々とは少し異なる視点がおもしろかったです。で、話ついでにですが、我々の感想はこのような感じでございます。
令和4年1月8日「オドレら正気か?新春LIVE」関西支部感想会!
https://www.youtube.com/watch?v=o6zEAYO6bH4&t=204s
すみません (m_ _m)、ついでに宣伝してしまいました (^_^)
基礎医学研究者さん、コメントありがとうございます。
テレビで毎日、感染者数を見ても全てを見てるとは限らない、数だけで怖いという思い込みが浸透したのは、この動画の映像でもわかるように手品のようなテクニックで出来てしまう恐ろしさ、人は見てるようで見てないことがわかります。
関西支部感想会、宣伝OKです!ご紹介ありがとうございます(*^o^*)視聴します!(^^)v
お返事コメント、ありがとうございます。まあ、「オドレら」や「道場」は、会場以外の貢献も重要ですよね(そう思われたから、うちの関西支部チーム・リーダーだふねさんも、感想会を企画されたのだろうと)。これが、次の宣伝につながれば、と思う次第です。