中四国設営隊 副隊長 てるてる です。
中四国道場開催に向けて、
みなさんに岡山に興味を持っていただけるよう、
岡山ゆかりの偉人・有名人たちを紹介していきます。
今回は、みなさんご存知 剣豪 宮本武蔵です。
岡山県美作市出身との説があります。
宮本武蔵は、その著書『五輪書』で
「見の目」と「観の目」のバランスの重要性
すなわち、
目先のことに目を奪われることなく、
俯瞰して状況全体を観ることの重要性を説いています。
よしりん先生の仰る「総合知」に通じる
大事にすべき考え方です。
美作市には
武蔵の生家、武蔵神社、武蔵資料館など、
宮本武蔵にまつわる場所がたくさんあります。
https://www.okayama-kanko.jp/spot/11546
さらに、美作市にある 岡山県を代表する温泉地、
湯郷温泉(ゆのごうおんせん)では、
宮本武蔵生誕の地ならではの観光体験、
『侍体験プロジェクト』で
侍としての礼儀作法や刀の試し斬りなどを体験できます。
湯郷温泉は私も何度か行ったことがありますが、
温泉に癒されるだけではありません。
レトロなおもちゃや鉄道模型、オルゴールが楽しめる観光施設や、
陶芸や吹きガラスの体験工房があり、
幅広い年代が楽しめる観光地です。
10月10日(日)中四国ゴー宣道場に参加の際には、
是非、岡山観光もお楽しみください!!
おお、宮本武蔵が美作市の出身とは驚きです。中四国ゴー宣道場の時まで、岡山市に行った事は無かった私ですが、岡山国際サーキットのレースのため、美作市は何度も行ったことがありました。
いつもサーキット内のロッジに泊まっていたので、残念ながら湯の郷は行った事ないのです。
今度、機会があれば是非行ってみたいです。とは言っても、岡山市からはかなり距離ありますよねぇ。
さくまるさん
コメントありがとうございます!
宮本武蔵の出身地には諸説ありますが、美作も挙がっています。
国際サーキットも、美作市でしたね。
たしかに岡山市からまあまあ距離はありますが、機会があれば訪ねてみてください!!